カブの話2

スーパーカブ70・デラックスに乗り始めて2ヶ月くらいの時に書いた、「カブの話 | Mizukama Blog」から1年以上経つので、最近のことを書きたいと思う。

先の記事では、「私はザックを背負って走ることがあるため、リアキャリアにボックスを載せるということはせず、純正のキャリアにゴム紐でくくって固定している。」と書いていたが、ボックスは雨で塗らしたくないものを運んだり、細々したものを常に載せておくのに便利なので、最近はアイリスオーヤマの「密閉RVBOX 460」をリアキャリアに固定している。このボックスはバイクの荷台に固定することを念頭において作られており、底面に4つあるベルト穴を使って結束バンドなどで簡単に固定できる。私の場合は盗まれて困るものを常時入れておくということはないので、簡易的な固定で問題ない。しかし先の記事で書いていたように、このボックスを純正キャリアに固定すると、バックパックを背負ったときに乗りにくくなる。そこで純正のリアキャリアに替えて、今はリアロングキャリアにしている。リアロングキャリアだとボックスをリア側に寄せて固定すれば、大きめのザックを背負っても通常の姿勢を保って乗ることができる。リアロングキャリアと密閉RVBOX 460は合わせて5000円程度で購入したが、これは便利である。ただし注意点として、私が購入したリアロングキャリアの場合、純正キャリアよりも若干幅が狭いので、純正キャリアでぴったりハマる密閉RVBOX 460が、少しガタつく。と言っても問題となるレベルではなく、実用上困らない。
(注:私は”ロングリアキャリア”の方が名称として適当だと思うが、商品名に準じた)

先日、そのリアロングキャリアを留めていたボルトとナットが外れた。気づいたら片方なくなっていたのである。どこで落としたか検討もつかないので、購入するしかない。残っていたもう片方を外してホームセンターのネジチェッカーで確認したところ、M8のピッチ1.25(並目)で、ボルトの長さは15mmであった。ただのナットだと見た目が悪いので、元々付いていたのと同じ袋ナットも購入。残っていた方も錆気味だったので、交換した。これでまたリアキャリアをがっちりと固定できた。私は普通の人に比べて未舗装路を走っている割合が高いので、リアキャリアを固定していたボルトが緩みやすかったのだと思われる。

リアキャリアを長い物に替えた以外に、カブの積載能力を上げるため、フロントバスケットとベトキャリを装着している。フロントバスケットは、比較的小型のワイヤーバスケットにしたが、この製品についていた荷物を上から押さえるためのスプリングが、1ヶ月と経たないうちに外れてどこかへ飛んで行ってしまったので、代わりにゴムのバスケットネットを付けている。これが無いと、かごに入れたものは容易く空気抵抗で飛ばされてしまい、危険である。このバスケットネットは1年以上使えている。フロントバスケットは、ヘルメットを入れておくのにも便利である。ベトキャリ (ベトナムキャリア)の方は、格好良さに惹かれて購入したものの、実はそれほど使用頻度が高くない。というか、これまで5回くらいしか使っていない。寝袋やレインウェアを入れた袋を固定するのに使えるのだが、それらを運ぶことが少ない上に、リアボックスにも普通に入るので、よほど荷物が多いか2人乗りするとき以外は不要なのである。

1年ほど前、乗り始めてから半年程経った時であるが、ドライブスプロケットを歯数が1つ多いものに交換してもらった。チェーンで動力を伝えるバイクの場合、前後のスプロケットで歯数の組み合わせを変えることにより、二次減速比を調整することができる。カブは元々、重い荷物を積んだときを想定して低速域での加速を重視した減速比になっている。そのため、3段変速で一番高いギアにしても、50km/h以上のスピードを出そうとすると、エンジンの回転数が音の煩さが気になる程まで上がってしまい、燃費も悪くなる。私の乗り方では、加速力を多少犠牲にしても、50km以上での巡航を低いエンジン回転数で行える方が有益だと判断したのである。これは結果的に成功し、大分乗りやすくなった。ドライブスプロケット自体は1000円以下で購入できるパーツなので、バイク屋さんに任せても、2000円程しかかからなかったように記憶している。

コカ・コーラより美味い

最近は何でもかんでもネットの通販で買えるようになって、この土地に行かないと買えない、あるいは、飲み食い出来ない、というものが減りました。これでは旅行の楽しみも半減で、土産物を買う意味も薄くなってしまいます。これぞまさに便利さの弊害というやつです。

話は変わりますが、先日、キリンガラナの500ml缶24本ケースを1箱、北海道の酒屋から購入しました。私はガラナ飲料の中でもキリンガラナが特に好きで、久々に飲みましたがやはり素晴らしい味です。なんでこんな美味しい炭酸飲料が、北海道限定なのでしょう。

やっぱり北朝鮮は面白い

北朝鮮が人工衛星 (地球観測衛星)の打ち上げに成功したとの報道で、私個人としては喜ばしいことだと思っています。たとえそれがミサイル技術の開発目的だとしても、だからどうしたと言うのでしょう。

それと拉致調査の中止 (特別調査委員会の解体)、これも素晴らしいと思います。2002年に5人の拉致被害者が帰国し、2004年にその家族も来日したニュースは確かに興奮を覚えるものでしたが、その時点で死亡しているとされた方々は、本当に亡くなっている可能性の方が高いと思いますし、たとえ生きていたとしても、帰国する望みはかなり薄いと言わざるを得ません。日本の制裁決定に対する素早い動き、これが独裁パワーかと感心させられます。

母の思い込み

私の母親は比較的優れた思考力を持ってはいるが、私が何度言っても変えようとしない思い込みが2つある。

1つ目は、「商店の棚に並んでいる商品のうち、在庫数が少ない商品ほど人気がある」というもので、これは一緒に買い物に行くと頻繁に口にする。例えば同じメーカーの同じシリーズで、味付けが異なる2種のお菓子があったとした場合、我々が買い物で訪れた時点で棚に置かれた数が少ない方は、既に売れた分減っているので人気がある商品なのだ、という理屈である。これは、開店時の在庫数が同じで、閉店まで商品の補充を一切しない、という条件があれば成立するが、開店中も商品の補充が行われていることは、コンビニでもスーパーでも観察できるので、必ずしも母の理屈は成立しない。ちなみに母親は在庫数が少ない(=母の理屈では「人気がある」)商品を買おうとする。

2つ目は「果汁100%と書いてあっても、濃縮還元のジュースには砂糖が入っている」というもので、確かに加糖のものも存在するにはするが、私の経験からすると少数派である (加糖のものには表示義務がある)。安い濃縮還元の100%ジュースには、濃縮の過程で失われた風味を補うために「香料」が含まれていることはよくあるが。とは言え、母がこの思い込みを持っているおかげで、実家に帰ると大抵、冷蔵庫にストレート果汁のジュースが入っている。私は濃縮還元が必ずしもストレートに劣るとは考えていないが、普段はなかなか飲めないストレートジュースは嬉しい。

最終話を観て_2015秋 その2

・「影鰐-KAGEWANI-」
最初は話が飛び飛びでよく分からなかったのだが、後半になると全貌が見えてきて、一気に恐怖が増す。やや滅茶苦茶な感じもするが、面白かった。

・「DD北斗の拳2 イチゴ味+」
いつの間にか終わってた。本当にどうでもいいアニメだった (褒め言葉)。