1話を観て_2014夏 その4

・「ひめごと」
 目が潰れるので観てはいけない。

・「RAIL WARS!」
 観始めるのが遅れてしまったが、これは面白い。ちょい無駄エロが多い気もするが、さくさくとした展開と味のある演出で楽しめる。なにより、私の目から見て主人公がいい奴である。

Snow Leopardをまだ使っているという話

 どうやら調べてみると、AppleによるMacOSX 10.6のサポートは2014年の2月で打ち切られたみたいなのだが、まだ私は10.6.8を使っている。ハードウェアは今から6年前に購入したMacBook (2008 early)である。同じ製品を使っている人なら知っているだろうが、こいつは10.8のシステム要件を満たしていない。10.7は入れられるのだが、Rosettaが無いことを理由に移行しないでいたら、ずるずると来てしまった。

 そんなMacBook (2008 early)であるが、今年の4月に再インストールをした。TimeMachineや移行ツールはほとんど使わず、手動で操作しMailから研究データまで移動させたのだ。このマシンは私が最初に個人用として購入したものであるため、コンピュータでやることはほぼこのマシンでできるよう、数多くのアプリケーションをインストールしていたのだが、今ではその多くが不要になっている。また腕が今より未熟なときに色々と設定を弄ることもしていたため、セキュリティー上の不安がある上に、再インストール前は複数のApple標準アプリが動作しなくなるなどの不具合も出ていた。そこで意を決して再インストールを行ったわけである。

 再インストールに際しては、まず新環境で使用するアプリケーションの選定から始めた。なるべく余計なものを入れないことを念頭に、必要なアプリケーションの最新版を調べ、10.6.8でインストール可能か調べた。
 またユーザーデータの構造も見直した。なるべくディレクトリ名を英語にするようにし、不要なものは別の場所にバックアップを取ってMacBookからは削除した。
 セキュリティー面では、ファイアーウォールの設定などを改めて行い、ブラウザの設定もやり直した。FileVaultは以前から入れていたが、再インストール時も当然導入している。

 結局のところ、もっとも時間がかかるのはファイル移動である。写真やメールなどのファイルサイズは数十GB単位であり、USB 3.0やThunderboltが使えないこのモデルではI/Oがどうしてもボトルネックになる。NASとUSB 2.0接続の外付けHDDを複数使い、並列化しながら行った。

 現在、再インストールしてから4ヶ月近くたっているが、やはり再インストール後は気持ち動作が速くなったし、それまで抱えていた不具合が解消されたため快適さが向上している。結論としては、現状、10.6.8を使っていても私にとって何ら問題はない。金さえあれば最新版のMacBook Pro Retinaでも買いたいところだが、そんな金は無いのでこのMacBookが壊れるまで、あと2~3年なら多分10.6.8で使い続けると思う。それ以降も使うなら、Ubuntuか何かをインストールしないと、ブラウザ等のアプリケーションで最新版が対応しなくなってくるので辛いと思うが。

「はてな」と「naverまとめ」を排除しろ

 Google検索したときに結果の上位にくる「はてな」と「naverまとめ」がウザい。この手のサービスは私にとって役立つことが非常に少なく、目障りなだけである。

 そんなときは、Firefoxのアドオンである「Hide Unwanted Results of Google Search」を使うことで、Google検索の結果から指定したURLのページを取り除くことができる。

 私は今のところ、以下のサイトを排除するよう設定している。

1 matome-plus.com
2 naver.jp
3 hatena.ne.jp
4 hamusoku.com
5 blog.esuteru.com
6 blog.livedoor.jp/insidears/
7 yaraon.blog109.fc2.com
8 blog.livedoor.jp/dqnplus/
9 www.pssokuhou.jp
10 blog.livedoor.jp/itsoku/
11 burusoku-vip.com

 特に”naver.jp”と”hatena.ne.jp”をリストに追加するのは効果絶大である。検索結果にこれらのページが出てこないだけで、1日あたり1秒無駄にしないと仮定しても、一年なら5分以上も無駄にならない計算になる。

 こういうクソみたいなサービスにイライラさせられないためには、目に入ることが無いよう予防策を取っておくのが良い。

花物語を観て

 先日放送された「花物語」を観た。阿澄さん贔屓も入っているが、途中まではかなり面白いと思いながら観ていた。アニメ1期と比べると失速感のあった「偽物語」、「<物語>シリーズ セカンドシーズン」から初期の勢いへ戻って来た感があったのだ。

 が、観終えて思ったことは「どうも詰めが甘い」ということである。私は別に、物語が最高に面白いクライマックスを迎えないと満足いかないという訳ではないのだが、どうも中盤までの盛り上がりからすると納得の出来ない終わり方なのである。まるで連載が急に打ち切り決まって、とにかく話を終わらせなきゃならないかのような、終わり方であった。

 あと、主題歌の仕上がりは本当にガッカリというレベルであった。

 私には、人気シリーズだからとりあえず新作アニメを作れば売れるだろう、と考えているようにしか思えない。

スイマーとして軸がぶれている

 7,8月は大学のプールが昼に開放されているので、平均すると週1くらいのペースで泳ぎに行っている。

去年のメニューは、

100m Fr: ウォーミングアップ
100m Br → 100m Fr → 100m Br
50m Fr: ハード
50m Fr: ダウン

という感じで毎回500m泳いでいたが、今年は、

100m Fr → 100m Br → 100m Fr → 100m Br
50m Fr ハード → 50m ダウン
50m Br ハード → 50m ダウン
100m ダウン

で距離を700mにしている。

 ゆっくり長距離を泳ぐのも悪くないが、やはりハードを混ぜていかないと、スピードを上げたときのフォームが向上しない。7月の泳ぎ始めの頃は、ハードをするとフリーでは体の軸がブレブレ、ブレではプルとキックのタイミングがズレズレ、で抵抗の少ない泳ぎが出来ていなかったが、回を重ねると大分マシになってきたように思う。