・「終末のイゼッタ」
画は綺麗だが、ストーリー的にはあまり期待できないと思いながら観ている。
・「侍霊演武:将星乱」
「Fate/stay night」と合わせてタイトルをGoogle検索してみると、私と同じことを感じた人は少なくないようだと分かる。「Fate/stay night」の英霊が全て三国志の登場人物だったら、という感じの作品である。これは早々に2話で観るのを止めた。
・「奇異太郎少年の妖怪絵日記」
すずがエロい。
・「あおおに ~じ・あにめぇしょん~」
よく分からないが、理不尽系のギャク作品なのだと理解した。
・「バーナード嬢曰く。」
台詞が速い。「てーきゅう」シリーズほどではないが、私が現在標準としているx1.75の速度では聞き取れないことが多い。x1.3くらいが丁度良い。
・「WWW.WORKING!!」
戸松さんがハマリ役。最初は凄い面白いと思っていたのだが、後半に入って普通の面白さになってしまったのは、やはり色恋が全面に押し出された作品を私が好まないからか。
・「てーきゅう」(8期)
特に書くことはない。
¶
Posted 09 12月 2016
§
‡
°
Tagged: アニメ, 絵ビュー
・「ナンバカ」
男性声優ファン以外は観る価値がない。私は1話しか観てない。
・「ドリフターズ」
滅茶苦茶な設定かと思えば、どうして中々面白い。
・「クラシカロイド」
楽に観れる。こういうアニメも嫌いじゃない。
・「TRICKSTER ~江戸川乱歩『少年探偵団』より~」
江戸川乱歩の没後50年が経過して、著作権の保護期間が終了したために、昨年から江戸川乱歩作品の映像化が幾つか行われていて、これもその1つになると思うのだが、江戸川乱歩の小説を幾つも読んで育ってきた私からすれば、原案:江戸川乱歩とするのはどうかと思うレベルでずれている。「乱歩奇譚 Game of Laplace」も駄作であったが、雰囲気的にはまだこちらの方が原作に近い。ただし、江戸川乱歩とそれほど関係の無い作品だと考えて観れば、それほど酷い作品だとも思わない。
・「信長の忍び」
短いのでさくっと観れる。すごく面白いわけではない。
・「ViVid Strike!」
観ていて心が洗われる素晴らしい作品だ。題名から「なのは」が外れたのは、私としては良いと思っている。主題歌の歌手も変わったことだし、少なくとも4話までは、「A’s」以前に登場していた古参のキャラは一切出てこないわけだし。「StrikerS」まで広げても、ヴィヴィオとノーヴェぐらいしか本作には登場していない (と思う)。私が考える難点としては、リンネの声に小倉唯を起用したこと。田村ゆかり&水樹奈々という超人気声優が出演していた作品の流れを汲む本作に、新世代の人気声優を当てたいという意図は分かるし、歌手としても推してる小倉唯を入れれば、曲もアニメも売れるとは思う。だが、ストーリー的には本来力強さが求められると思われるリンネの声として、小倉唯は合ってないんじゃないかと感じるのだ。私も小倉唯は好きだし、曲も購入しているが、このキャスティングにはあまり納得していない。
・「Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-」
楽に観れる作品ではないが、面白い。ただし、主人公の少年が頭悪いので、観ていてイライラする。
他にも今期のアニメを幾つか観ているが、別の記事で書くことにする。
¶
Posted 03 11月 2016
§
‡
°
Tagged: アニメ, レビュー, 音楽
観終えてから時間が経ってしまったので若干忘れ気味。
・「Rewrite」
主題歌をデータで購入した。全体的に質が高く、楽しめる作品であった。神戸小鳥が好き。
・「この美術部には問題がある!」
それほど面白いわけではないが、テンポ良く進むので楽に観れた。EDはなかなか印象的で良いが、購入はしていない。
・「はんだくん」
下らんが、観るのは楽だった。
・「ばなにゃ」
なぜか観てしまった。
・「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!」
ストーリーがどうでもよくなるくらい、アサシンイリヤが可愛過ぎる。OPがかっこいいし、EDも良い。
¶
Posted 03 11月 2016
§
‡
°
Tagged: アニメ, レビュー, 音楽
知り合いから、釣ってきたという天然のヒラマサを譲り受けたが、それが非常に旨かったという話。
もらったのは約1.6kgとお手頃なサイズのヒラマサ1尾だったのであるが、半身だけでスーパーで売ってる小さいパック3つか4つ分位の刺身が取れた。これを1度の食事で食べてしまおうというだけでも豪勢な話であるが、食べてみるとまぁこれが旨い。こんな旨い魚は久しぶりに食べたというか、普通なら年に1度も食べられない、というレベルの旨さであった。
次に、切り身を取って残った尻尾以外のアラを全て鍋にいれ、酒・醤油・味噌で味をつけてアラ汁にした。先日、同じ人からマダイをもらった際は、酒と塩だけで潮汁にしたが、ヒラマサは味噌が合うという記述を見つけたので、適当な混合味噌を入れてみた。これもまた中々に旨い。
ヒラマサは高級魚として知られているが、こんなに旨いんじゃもし店で買ったら幾らになるのかと考えて、もらった1.6kgの個体なら5,000円程度の売値ではないか、と見当を付けた。それからネットで調べてみると、私の予想に比較的近い値段で販売しているところ (壱岐一本釣ヒラマサ | ブリやウニの通販店玄界灘壱岐島 七里ヶ曽根市場)もあれば、5kg程度の個体が8,700円 (有限会社 徳丸 ~産直便~)と、予想より安めのところもあった。ちなみに近所のスーパーでは長崎産ヒラマサ1尾を1,200円で売っていたが、恐らく1kgも無い小型の個体であった。魚には種類によって食味が最も良くなるサイズ・時期があるので、重量と値段は比例しないのであるが、とりあえず私が食べた感想としては、ヒラマサの1.6kg個体には、5,000円程度の売値がついてもおかしくない価値があると思ったのである。もちろん私は貧乏人なので、5,000円で売られていても普段は買えないが、客に出すならたまに購入してもいいかなと思える。
¶
Posted 18 10月 2016
§
‡
°
Tagged: レビュー, 生物, 食品
・「和の白くま」 (丸永製菓株式会社)
2016/9/12に販売開始されたらしいが、近所のスーパーにて期間限定 88円(税抜)で売られていたので、「抹茶」「きなこ」「苺」の3種を全て買って食べてみた。私は「きなこ」が一番美味しいと思った。希望小売価格が160円(税抜)なので、他のカップアイスに比べ若干高いが、「きなこ」に関してはその分の価値があると思った。
・「アルフォートミニチョコレート 北海道小豆」 (ブルボン)
私が高校生の時、同じクラスの男子で、毎日のようにアルフォートを1箱持ってきて食べる人がいて、皆から「アルさん」と呼ばれていた。私もアルフォートは好きでたまに食べるが、やはりノーマルタイプが一番美味しい。小豆味は微妙だった。
・「生乳と卵でつくったなめらかプリン」 (メイトー)
あまりの美味しさに、3連パックを一度に全部食べてしまった。素晴らしい出来のデザートである。近所のスーパーで売っているときと売っていないときがあり、買おうと思って売り場に行って無かったときのがっかり感が激しい。
¶
Posted 10 10月 2016
§
‡
°
Tagged: レビュー, 食品