最近考えていること

・「頭の悪い奴ばかりでは困るが、皆に賢くなられても困る」
テレビでニュースを観てて、頭の悪い記者やコメンテーターの話を聞いていると、こっちの頭がくらくらとしてくるが、こういう記者やコメンテーターが干されないのは、番組を観ている視聴者の大多数が、記者やコメンテーターと同程度かそれ以下のオツムをしているからであり、大衆の低能さにイライラとさせられるわけだ。しかしながら、よく考えてみると、今現在私が比較的楽な生き方をすることができるのは、周囲の人間より知識と理解力を持っているからであって、皆が賢くなってしまうと、私の持っている優位性が失われてしまう。

・「欲望に忠実な人間は嫌いじゃない」
悪いこと、あるいは法律に違反していなくても、自分にとって迷惑なことを行う人というのは常に存在するが、それが当人の原始的な欲望に忠実だと、そんなに憎めない。原始的な欲望はこちらも理解しやすいので、あとは相手の知能レベルさえ推し図れれば、どういう状況で何をするかは予想がつきやすく、対策も立てやすい。ところが、原始的でない欲求、私から見たら「そんなことして一体全体なんの得になるの?」というようなことで迷惑をかけてくる人々がいる。こういう奴らは脅威である。

・「識別コストは難しい」
少し前、知り合いから、「オスがオスに交尾を試みる生物がいるらしいが、それは人間以外でも同性愛があるということか?」と聞かれた。私は「ある種の昆虫では、同種か他種か、あるいは性別を識別せずに交尾を試みるものが知られていて、そういった種では識別にコストをかけるより、トライの数を増やすことで適応度を増していると考えられている」と答えた。洞窟や深海に住む生物が発達した目を持たないというのはよく知られているが、生物学においては生物のあらゆる機能にはコストがかかるという見方をする。人間は識別能力を教育や高度技術によって高めることで、適応度をあげるという手法を高く評価しがちであるが、教育や高度技術にかかるコストが、得られる利益を上回っては意味がない。私は例えば、コンピューター関連の小物 (ケーブルとか、HDDケースとか)を買うときは、決まったメーカーから買うようにしている。現時点で出回っている全製品の機能と価格を比較して最良のものを選択するのが良いようにも思えるが、たかだか数千円の製品にそれだけの識別をする時間と労力がもったいないと思っているからだ。とはいえ、この考えを突き詰め行動すると、世間一般で差別と呼ばれる行為に当たる場合があるので、気をつけなければならない。

50mが近い

7月と8月は大学のプールが一般の学生・教職員にも解放されるのであるが、今年は過去最高の頻度で通っている。週3回のペースで行くことを目標としていて、7月に入ってから既に11回泳いでいる。

それというのも、最近とみに腹が出てきており、人と会うたびにそれを指摘されるので、なんとかしたいという思いが強くなったためである。

今年のメニューは、

(50m Fr → 50m Br) x 5
50m Fr ハード → 50m ダウン
50m Br ハード → 50m ダウン

で700mである。休み休み泳いでも、30分とかからない。

初めの頃は体の軸がブレブレで、50mも長く感じたが、ここ何回かの泳ぎは大分改善されて、50mも楽な気持ちで泳げるようになってきた。

腹の皮下脂肪が減ったという実感は今のところ無いが……。

ちなみに、水着は高校時代のをまだ履くことができている。ARENAのTOUGH SUIT (ショートボックス)は10年以上前に購入したものだが、さすがに丈夫である。ただ、試合用に使っていたスパッツ型は太ももが入るのか不安で怖くて試せない。

1話あるいは2話まで観て_2017夏アニメ その2

・「ひなろじ~from Luck & Logic~」
1話だけ。ふんわりしている。とりあえず観続ける予定。

・「バチカン奇跡調査官」
1話だけ。期待大。

・「はじめてのギャル」
1話だけ。あまりテンポは良くない。

・「将国のアルタイル」
1話だけ。ストーリーの流れが悪い。観続けない。

・「徒然チルドレン」
2話まで。普通。15分でやるのが丁度いい。

・「地獄少女 宵伽」
1話だけ。2,3日前に観たはずなのだが、公式サイトで確認するまで1話の内容を思い出せなかった。

・「18if」
1話だけ。うーん、よく分からない。

・「アクションヒロイン チアフルーツ」
2話まで観たが、割と面白いし、嫌な感じが少ない。

・「ノラと皇女と野良猫ハート」
1話だけ。ワガハイを彷彿とさせる、宣伝アニメ的な存在と見た。

・「スカートの中はケダモノでした」
こういう、性を前面に押し出したアニメは、以前からあったにはあったが、最近増えているような気がする。

・「無責任ギャラクシー☆タイラー」
2話まで観たが、よく分からん。出演声優が歌う主題歌は良くできていると思うが、PVの振り付けも含め、ゆいかおりとの類似性が高いように思う。まぁ、ゆいかおりは活動休止したので、タイミング的に丁度いいのかも知れん。

・「てーきゅう」 (9期)
いつも通りで安心する。

最終話を観て_2017春アニメ その2

・「つぐもも」
アニメとしての出来は割と良かった。テンプレはテンプレで安心して観れる。

・「正解するカド」
品輪彼方がワムを作ったところが、本作品のピークだったと思う。あの展開には度肝を抜かれた。品輪博士天才すぎ! 最後がよく分からなかったが、全体としては素晴らしい出来で、楽しめた。ED曲も作品に合っていてよかったが、購入はしていない。

1話あるいは2話まで観て_2017夏アニメ その1

・「メイドインアビス」
1話だけ。強烈な印象は無いが、暇つぶしに観れそうな感じはする。

・「アホガール」
2話まで。テンポが良い。台詞回しに無駄がない。割と面白い。

・「妖怪アパートの幽雅な日常」
1話だけ。普通。特筆すべきことはない。

・「Fate/Apocrypha」
2話まで。流石、出来が良い。とりあえず2回ずつ観たが、映像の質は高く、演出も優れている。私が観ている作品の中では久しぶりの野中藍さん (黒のバーサーカー)出演作でもあり、声のハマりもよい。ただし、Fateシリーズの主題歌はかなり購入している私であるが、本作の主題歌は購入したいと思わない。

・「潔癖男子!青山くん」
1話だけ。くだらん。多分もう観ない。

・「捏造トラップ -NTR-」
1話だけ。特に興味はない。多分もう観ない。

・「セントールの悩み」
1話だけ。暇つぶしにしかならないと思う。中途半端な設定なら明らかにしないほうがマシ。

・「異世界食堂」
1話だけ。これは面白い。

・「コンビニカレシ」
1話だけ。観ていて気分が悪くなった。絶対にもう観ない。