こうして技術は失われる

「道具を自在に操れる者こそ、真の男を名乗るに相応しい」

と私は思っている。いや、別に男性だろうが女性だろうが関係ないのだが、仕事場でも家庭でも、自分が使う道具を思い通りに操れない人間というのは、つまり道具を使いこなせていないわけで、となるとその道具に対する適切な評価も出来ないし、その道具を使うことによって十分な満足感を得ることも出来ないのだ。あぁ、なんと悲しい人生だろう!

 さて、私はテレビを観るのにこれまで3年ほどtorneを使っている。一年と少し前にnasneが発売されてからは、PS3専用地デジチューナとnasneの2台体制だ。PS3とPS VITAから視聴している。基本的にテレビは録画してからしか観ないので、番組の途中でCMが来ると30秒スキップと15秒バックのボタン操作を使い、本編の続きを観るようにしていた。

 そんなことを3年間もやっていると上達するのが、このスキップ&バックの操作である。

 基本的にCMの間隔というのは、番組ごとに、またCMの場所(アニメで言えば、OPとAパートの間、等)によってほぼ決まっている。私が観ているアニメだと、多くが60秒分のCMを挟むので、その場合は30秒スキップを2回、ノイタミナ枠はCMが長いので4あるいは5回、といった具合である。中には30の倍数でない秒数のCM枠長の番組もあり、その場合は15秒バック等を使い調整することになる。アニメ作品の中にはOPとAパートの間にCMを挟むもの、挟まないものなどあり、この構成を覚えて的確にスキップ&バックを行わなければ、快適なCMスキップは行えなかったのである。さらに言えば、nasneの場合、PS3専用地デジチューナで録画したものを観るのと異なり(外付けHDDに保存していてそのHDDの読み込みが非常に遅ければnasneと同じ挙動になる可能性はあるが)、CMが開始した時点で30秒スキップを連打しても、押した回数だけスキップされるわけではない。私の環境では確実に反映されるのがどうやら2回までである。こういった挙動を把握し、操作に熟練してこそ、素早くアニメを観ることが可能になっていたのである。私はこの操作において、ずいぶん熟練していると自負しており、またその操作を完璧に行うことで快感を得ていたのである。

 ところが、2013年12月12日、nasneシステムソフトウェア ver.2.10でnasneにおける「チャプター自動生成機能」が追加された。

 「チャプター自動生成機能」などと濁してはいるが、要するにCMとそうじゃないとこを判別してスキップするのに使える機能である。確かに使ってみると、100%とまではいかないものの、CMと本編の区切りにチャプターが生成され、簡単にCMをスキップできるようになっている。これまでnasneに録画された番組を視聴する場合、CMをスキップする際には30秒スキップを連打しなければならず、それも反映の遅延を見極めつつ、何回かに分けて押す必要性があったわけだが、それが左スティックを軽く右に倒すだけで一発、ということになったのである。

 確かに便利であるし、特に無線で接続するPS VITAからの視聴の場合には多いに助かる機能であるのだが、これまでの人生で習得した技術の価値が下がるのは、少し寂しい気分になった。

 ちなみに、PS3専用地デジチューナーで録画した番組にチャプター自動生成を行う機能は今のところ無いし、どうやらPS3の能力的に(他のゲームなどが動いていると)厳しいらしく、この私の習得した技術が全く無意味になるということは今のところない。

最近作ったなかなか美味いもの

~あさりのコンキリエ~

 最近、DlifeというBSのチャンネルで放送している「毎日がイタリアン」という料理番組を観ているのであるが、ここで「あさりとムール貝のコンキリエ」というのを作っていたので真似してみたのだ。私が普段行くスーパーではムール貝なんて置いてない(別の近所にあるスーパーでは売ってるが)ので、あさりだけで作ったのだが、結構美味しくできた。この料理はまだ一回しか作っていないが、これを機にあさりブームが到来し、自炊で贅沢な食材と言えば最近は肉よりも貝である。

~スズキ汁~

 近所のスーパーで、スズキをまるごと一匹、750円という値段で売っていたので買ってしまった。スズキと表記されていたものの、サイズから言えばフッコ(関西ではハネ、概ね30~60cmのものを言う)なのは明らかで、実際に帰って測ったところ全長約47cmであった。とりあえず内臓を取って片身を切り出し、塩焼きにしたのであるが、これがあまり美味くない(卵巣を焼いたのは結構いけた)。どうも脂があまりのっていないようである。そこで残りの部分はざっくり切って、昆布で出汁をとったスープに投入し、砂糖、塩、醤油、酒、味醂などを適当にいれて味付け、あまり煮すぎないようにしたところ、こちらは成功した。割と大きめの鍋に作ったので4食分くらいはあったのであるが、これを食べつづける中で私はふと「この味、どこかで……」と思うようになった。そして気づいた。「これは、正麺の醤油味に近いっ!」。早速、正麺をゆで、湯で汁を切り、麺だけスズキ汁のスープに投入した。これが実に美味い。正麺付属のスープは確かに美味しいが、それでも自分で作ったスープの方が美味いのである(自分で作ってるからそう思うだけだと思うが)。

~素揚げ豆腐の煮物~

 木綿豆腐を油で揚げて(ちょっと油を多めに入れたフライパンで焼く)食べるというのは以前からやっていたのであるが、これをやると台所で立ったまま豆腐を喰うことになり(揚げたてが美味い、次々と揚げる必要がある)、行儀が悪いというか何というか、もう一手間加えようと思ったのである。ちょっと前に観ていた「今日の料理」で料亭の板前さんが似たようなものを作っていたなぁと思いだし、作ってみた。昆布とカツオで出汁をとり、醤油、酒、味醂で味付けした汁に、ニンジン、ダイコン、そして揚げた木綿豆腐を投入、しばらく弱火で煮た。精進料理みたいなものだが、なかなか美味しくできた。オクラとか緑系の野菜を加えてやれば、客に出しても恥ずかしくない出来だと自分では思っている。

肉の味を知らないと思っているのか

 私は基本的に、食べ物にすぐケチをつけたりするのは、人間としてどうなのかと思っている。多少味が自分の好みに合わなくても、「これは”私は”好きじゃないね」とか、もう少し柔らかい表現をすべきである。これは人の家に行って何かご馳走になったときは当然であるが、レストランや市販のものでも同じである。さも自分が食通であるかのように、「どこどこのは不味くて喰えたもんじゃないよ」などと言うのは恥ずかしい人間である。

 ……と思っていたのであるが、先日、とんでもなく不味いものに遭遇した。

 その品とは、牛丼チェーン、松屋の「鉄皿中落ちカルビ&唐揚げセット」である。このセットには中落ちカルビ、鶏の唐揚げ、それにソーセージが含まれるのであるが、この3種の肉が、どれもこれも酷いとしか言いようがないのである。一体全体、こんな酷い肉をどこから入手できるのか、というか、これ本当に肉なのだろうか、という感じである。私が以前より美味しくないと思っているケンタッキーのフライドチキンですら、まだましな肉を使っていると思う。とにかく、肉の味がしない。58円/100gの鶏ムネの方が調理次第ではまだ旨い。まぁ、喰えないという程ではないし、私はちゃんと完食したわけだが、少なくとも「あぁ、肉喰いてぇなぁ~」という気分の時に710円払って食べるものではない、というのが私の意見である。

2014年冬アニメで観そうなやつ

・「銀の匙 Silver Spoon」(2期)
 1期よりもあれだ、血がドバドバ流れるんだよな?……まぁそれはともかく、安心して観れる作品であるのは間違いない。

・「のうりん」
 ↑と被るように思えて、実際は全然違うものと考えた方がいい気がする。ゆかりんと花澤さんを投入している辺りが逆に不安要素である。

・「Wake Up, Girls!」
 個人的に、山本寛の名前を久々に見た気がする。PV観るとかなり怪しい。しかもTVシリーズ開始と同時に劇場版公開とかどうかしている。音楽に神前暁の名前が上がっているので、とりあえずそれを目当てに観るが、アイドルを全面に出した作品というだけで気後れする。

・「となりの関くん」
 こういうアニメが観たいのだ。

・「ノブナガン」
 数話観ないと分からないが、公式サイトを見た感じではおもしろいかも知れない。

・「いなり、こんこん、恋いろは。」
 キャラデザで「丸太町ちか」と「天照大御神」が目を引く。典型的な美少女だけが出てくるアニメに若干飽きた私にはいい感じ。OP&ED主題歌にも期待。

・「ニセコイ」
 普通ならジャンプ系作品はスルーなのであるが、阿澄さんご出演とのことで。あと音楽に神前暁さん。

・「Z/X(ゼクス) IGNITION」
 小倉唯さん、沢城さんなどご出演

・「ノラガミ」
 公式サイトがFlashで重い……。沢城みゆきさんご出演。

・「生徒会役員共*」
 あぁ、タイトルの最後についた記号……。まぁこの作品について言いたいことはこうだ、「もっとやれっ!」

・「咲-Saki-全国編」
 はい、本命来ましたっ!!これまでのシリーズで声優を使い尽くした感じが若干あり、発表されたキャストを眺めても、新キャラでは早見さん、水橋さん、佐藤利奈さん辺りは別として、あまり知らない名前が並んでいる。私の注目どころとしては、やはり愛宕姉妹である。あと、公式サイトはかっこいい。

・「ウィッチクラフトワークス」
 話題沸騰の、というよりはただ宣伝しまくってるだけだと思うがな。まぁ最初の方を観る価値はあるだろう。

・「世界征服~謀略のズヴィズダー~」
 おもしろそうではある。OPが坂本真綾さんらしいのだが、「いなり、こんこん、恋いろは。」のEDも坂本さんらしい。

・「そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-」
 公式サイトが大きめの画像を使っていてなかなか良い。内容については知らん。後藤麻衣さんご出演とのこと。

・「pupa」
 おいおい、本当に放送されるんだろうな?

・「ディーふらぐ!」
 内容はよく分からんが、とりあえず伊藤静さんご出演とのこと。

 とりあえずこんな感じ。忙しい時期に入るので、冬スタートで放送を追うのは一部になると思う。「キルラキル KILL la KILL」とか「ストライク・ザ・ブラッド」が秋から2クールで続くため、良作が少なくともあまり問題ない。

寒いよぉ

 昨日の話であるが、夜中にちょっと気晴らしで志賀越道を比叡平まで原付で走ってきた。時刻はちょうど日付をまたいだ頃で、道端の温度表示を見ると2℃、さらに登ったところでは1℃となっていた。道理でここのところ寒いわけだ、と思っていたらパラパラと雪まで降り始めた。原付で走るにはなかなか危なっかしい……。そしてそんな寒さの中、普通にニホンジカが原付のライトが届く辺りで草を喰っているという‥…。ちなみに3匹いた。