・「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」
以前、このアニメのキャラクターデザインについて、特に服装が私のイメージとかけ離れていると書いたが、動いているのを観たらそれほど悪いものではなかった。話の流れは今でも概ね憶えているので先は知っているのだが、それでも観続けたいと思えるような1話だった。
・「ご注文はうさぎですか??」
EDの動きが3Dっぽい。それ以外には特に書きたいことが無い。
・「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」
以前、このアニメのキャラクターデザインについて、特に服装が私のイメージとかけ離れていると書いたが、動いているのを観たらそれほど悪いものではなかった。話の流れは今でも概ね憶えているので先は知っているのだが、それでも観続けたいと思えるような1話だった。
・「ご注文はうさぎですか??」
EDの動きが3Dっぽい。それ以外には特に書きたいことが無い。
・「ルパン三世」
これまでの映画やTVシリーズの雰囲気を壊さず、丁寧に作られていると感じた。ED主題歌も良い。観続けたいと思う。
・「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」
なかなか面白い。キャラクターの設定やストーリー展開も突飛過ぎず、ちょうど良い範囲に収まっている。私としては、あまり謎を解くことに終始せず、ゆったりと骨の魅力について語って欲しいと思う。
・「ハッカドール THE あにめ~しょん」
ショートアニメとしては良くできた部類に入ると思うが、暇つぶしに観るような内容である。
・「ヤング ブラック・ジャック」
あまり好きではない。とりあえず1話の内容は、私が手塚治虫 著の原作を読んで抱いていたブラック・ジャックの人物像とは合わない。とりあえず観続けようと思うが、途中で止める可能性は高い。
・「ノラガミ ARAGOTO」
1話だけで今後の展開は予測できないが、前作の雰囲気は保たれている。
・「ゆるゆり さん☆ハイ!」
3期ということでシリーズとしても安定してしまった感じがするのだが、何とか1期のぶっとび感をまた出して欲しい。主題歌は1期や2期ほどのインパクトが無かったものの、出来は良いので購入する予定。
・「うたわれるもの 偽りの仮面」
PVで流れていたOP主題歌が気になっていたのだが、1話では流れなかったのが残念。全体的にキャラクターデザインが素晴らしい。クオンはかなり魅力的。ゲームの方では前作で一押しのキャラクター、アルルゥも登場するらしいのだが、アニメの方はどうなのだろうか。
・「終物語」
観終わって気分が悪くなる叙述トリックであった。私としては犯人が誰かという問題よりも、そもそも勉強会に参加した人の点数が、参加しなかった人に比べて平均20点高かったということが、不正行為の結果であると結論づけること自体に問題を感じる。
・「ワンパンマン」
良いと思う。主人公の声も私の抱いていたイメージと合致しているし、テンポも悪くない。
・「不思議なソメラちゃん」
3回観たが、良い意味で(?)意味不明であった。
・「てーきゅう」(6期)
いつも通り。
・「影鰐-KAGEWANI-」
連続的なストーリーのショートアニメだと思うので1話では分からないことだらけであるが、この手の金をかけていないアニメに対しては基本、応援姿勢なので、興味深いストーリー展開を期待している。
・「スター・ウォーズ 反乱者たち」
普通。暇つぶしに観るアニメ。
・「ミス・モノクローム -The Animation- 3」
別に3期と銘打たずとも2期の2クール目で良かったんじゃないかと思うが。
・「おそ松さん」
ちょっとやりすぎ感がある。制作陣がどういうつもりなのか分からないが、あまりこういう「掴み」は求めてないし、必要ないと思う。好意的に解釈すれば、「やりたいことをやる」余裕のある制作体制、ということだろうか。
前回、マークミスで落ちた基本情報技術者試験の雪辱を果たすため、約1週間後に迫った応用情報技術者試験の勉強をしている。
まず手をつけた平成21年度秋期の午前問題では、テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の順で、
29/49、4/11、13/20の合計46/80 (57.5点)
と、合格基準点の60点を下回ってしまった。間違えた点を見直して臨んだ平成22年度春期の問題では、
32/49、7/11、14/20の合計53/80 (66.25点)
と、何とか合格基準点を超えたが、まだまだ安心して本番試験を受けられる点数ではない。しかもまだ手をつけていない午後問題は午前問題よりも難しいはずである。基本情報では9割の正答率を目指して勉強し、マークミスさえ無ければ本番の試験も午前・午後共に8割以上の正答率であったのだが、応用情報ではそのレベルを残り一週間で目指すのは厳しそうなので、とにもかくにも6割の合格点を目標としたい。
万年筆はとても良い筆記具である。私は高校生の時から万年筆を使っていて、大学受験の勉強もほぼ万年筆で行っていた。今でも5本の万年筆を所持しているし、そのうち2本は日常的に使用している。しかし万年筆にももちろん欠点がある。水に弱いという理由で、野外調査にはまず向かない (それに落とす危険性を考えると比較的安いものであっても気が引ける)が、それ以上に私が気になるのは、紙を選ぶという点である。
所謂わら半紙のような低質なものはもちろんダメで、インクが滲む上に、繊維が万年筆のペン先に挟まってしまう。コピー用紙として売られているものの中にも、ちょっとした滲みが生じるようなものもある。私は在籍する研究室で日々生産されるミスプリントの裏紙を束ねて実験ノートにしているのだが、その際にはよく紙質を確かめて使用するものを選ばないといけない。高級な筆記具には高級な紙が必要であるという、なんともお財布に優しくない仕様なのである。
さて、前置きが長くなったが、そんな万年筆ユーザーにとっても信頼できるメモ用紙のブランドに、RHODIAがある。フランスのメーカーで、主にBLOC RHODIAというメモ用紙で知られている。私はこのBLOC RHODIAのNo.11というサイズに合わせて設計されたメモ用紙カバーを高校生の時に購入しており、そこに入れていたBLOC RHODIAが無くなったので、今回新たに購入したのである。このメモ用紙カバーは私が神戸にすんでいた頃、何度か行っていたナガサワ文具センターという文具店のオリジナル商品で、豚革を使用した3500円位の品だったと思う。
別にBLOC RHODIAでなくとも、万年筆で書くのに適する高品質なメモ用紙は国産・海外産問わずあるのだが、BLOC RHODIAはデザイン自体もとても格好いいと私は思っていて、1つ216円(税込)と少々高価ながらも、その価値は十分にあると考えている。もちろん、シャープペンシルやボールペンを使った場合でも、良質の紙というのは書いていて気持ちが良く、BLOC RHODIAは高品質なメモ用紙であると言える。さらに言えば、BLOC RHODIAはメモ用紙としてスタンダードの地位を既に築いているため、サイズにあったカバーも各社から発売されており、選択肢が多いというのも良い。
一人暮らしを始めて8年目。それなりに料理をする私であるが、これまで包丁を研いだことがなかった。ステンレスの万能包丁を使っているので、そう簡単に酷い状態にはならないのであるが、それでもよく見てみると、刃が所々欠けている。あと私が狩猟と野外調査に使っているナイフ、これは購入してから2年経っていて、途中で何度か人に研いでもらう機会があったのだが、骨や石などの固いものが刃に当たることがあるため、どうしても刃がこぼれやすい。これも研ぎが必要であった。
こういう時、一人前の料理人や猟師なら、自分で刃物を研ぐのが当たり前なのだろうが、恥ずかしながら私は刃物研ぎが得意でない。そこで、刃物研ぎの店にお願いすることにした。先日も警察に職務質問されたばかりなので、カバンに包丁2本とハンティングナイフ1本を入れて自転車でその店まで行くというのは中々緊張したが、もちろん正当な理由があって持ち歩いているので、逮捕されるということはない。結局、警察に止められることもなく店に到着。直すのに手間がかかるような大きな傷がないことを確認すると、2時間ほどで仕上がると言われた (作業待ちの刃物が既に何本もあるようだったので、実際の作業時間は1本当り長くても10分程度であろう)。
2時間後に取りに行くと、当然ながら既に研ぎは終わっていて、代金は2700円であった。3本でこの値段、しかも包丁は8年間研いでなくて、それでも一応料理はできていたのだから、安いものである。ハンティングナイフの方も満足のいく仕上がりになっていたので、これなら半年に一度くらいのペースで研ぎに出しても良いかなと思った。