最近買ったもの

・ドライブレコーダー
DRV-325というKENWOODのドライブレコーダーを少し前に購入し、軽トラに取り付けて運用している。こいつはFull HDで録画ができるが、予想よりも画質がよく満足している。ドライブレコーダーは、事故が起きた場合の証拠を記録する目的で購入する人がほとんどだろうが、私の場合はそれに加えて道路に現れた動物の姿を記録するという目的もある。すでにタヌキやキツネ、イノシシの姿を録画することに成功しているが、いずれはツキノワグマの録画ができると大成功という感じである。

・折りたたみ自転車
何年か前、大学に放置していた自転車を回収されてしまい、それから原動機付自転車を主な移動手段とする生活を続けていたのだが、そのせいか体重が増加してしまったので、燃料代を節約する目的も加えて、自転車を購入することにした。しかしながら私の住んでいる賃貸住居は駐輪スペースが限られており、原付きに加えて自転車を置くことはできない。そこで、軽トラの荷台に載せるか家の中に持ち込めるかできる折りたたみ自転車が好都合であると考え、サイクルベースあさひで販売されていたアウトランクというのを購入した。この折りたたみ自転車の特徴は、折りたたみ部が前輪と後輪の間のフレームではなく、前輪から上のハンドルに繋がる箇所だという点である。そのため、折りたたんでも全長は短くならないが、走行中に負担のかかりやすいフレームの強度が高いという触れ込みであった。購入してから1月程経ったが、近距離の移動には便利である。というか、近距離の移動にしか使っていない。変速ギアが付いていないのでスピードを出すのは難しいし、サドルが小さいために長時間乗っていると辛いからだ。操作性は慣れれば問題ないが、小径タイヤであるため安定性は悪く、走行中に手放しをすることはできないし、片手を離すのも勇気がいる。収納性に関して言えば、重さが8.5kgしかないので、軽トラの荷台へ載せたり降ろしたりするのはしやすい。概ね満足している。

・充電式チェーンソー
マキタのMUC350DWBという充電式チェーンソーを買った。目的は、林道における倒木等の片付けである。これまでは長さ240mm程度の手ノコで切ってきたが、それでは切れる太さに限界がある。私しか通らないようなところだと、他に誰も切ってくれないので、これは自分でチェーンソーを使って切るしかないと考え、購入に踏み切った。より値段の安いガソリンエンジン搭載のものではなく充電式を選んだのは、多少なりとも動作音が小さいことが期待できるためである。また充電式では1回の充電で切れる本数に限りがあるが、倒木を処理するという目的からすればその制限はあまり問題にならないだろうと考えた。実際に使ってみると、予想していたよりバッテリーはすぐきれるが、1回分を使い切る頃には私自身も多少疲れているので、安全のためにも少しずつ作業するくらいでちょうどいいと考えるようにしている。他のチェーンソーを使ったことがない (だいぶ前に実習で1回使ったような気もするが)ので比較はできないが、まぁまぁこんなもんだろうという感じ。

1話あるいは2,3話まで観て_2018冬アニメ その2

・「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
2話まで観た。なかなか面白い。ちょっとクドい感じもあるが、良い演出である。茅原実里さんが声を当てているキャラクターが今後どう動くのか楽しみである。

・「三ツ星カラーズ」
3話まで。小学生とはこういうものだということを思い起こさせてくれる。なかなかに笑えて面白い。なにより主題歌の歌詞がOPもEDも抜群のセンスである。

1話あるいは2,3話まで観て_2018冬アニメ その1

・「カードキャプターさくら クリアカード編」
今期はまずコレ。私は「カードキャプターさくら」を最初に放送された時にも観ていたし、大学入ってからはDVDで全話観たし、このクリアカード編に先駆けてNHK BSで再放送されていたのも全話観ている。中学生になったさくらちゃんに大興奮である。OP曲は素晴らしいし、ED曲の出来もいい。発売されたらすぐに買おうと思う。お父さんやお兄さんのキャラデザが少し可愛くなった以外は、前の雰囲気と変わらず違和感はない。今後も楽しみである。今のところ2話まで観た。

・「グランクレスト戦記」
3話まで観たが、なかなか面白い。

・「ゆるキャン△」
3話まで観た。東山奈央さんの声が良い。それ以外は特筆すべきことがない。

・「ラーメン大好き小泉さん」
3話まで観た。まぁまぁ。特にラーメンを食べたくなったりはしない。なぜなら普段から食べているから。

・「からかい上手の高木さん」
3話まで。OP曲が可愛らしい雰囲気で良い。購入しようと思う。高木さんのような女子が好きかと言われるとそうでもないが、アニメとしては面白い。あと、3話で登場したカエルがデカすぎる。色は緑なんだが、本州だとウシガエルかヒキガエル以外ではありえないくらいの大きさである。

・「だがしかし2」
1話だけ。惰性で観てる。

・「ダーリン・イン・ザ・フランキス」
1話だけ。いたって普通。

・「たくのみ。」
2話まで。観やすい。あと、OPとEDの曲が15分アニメとは思えないクオリティの高さ。

・「働くお兄さん!」
暇つぶしにちょうどいい。3話まで。

・「ポチっと発明 ピカちんキット」
1話だけ。子供にウケるのか疑問。もう観ない。

・「ポプテピピック」
2話まで。面白いとは思うが、好きではない。

5つ目のVictorinoxマルチツール

Victorinoxのマルチツールで、ハンティングXTというモデルを新たに購入した。Amazon価格で4770円の10%ポイント還元である。ハンティングXTからノコギリを除いたハンティングXSというモデルもあって、そちらでもよかったのだが、何故かAmazon価格が殆ど変わらない、というかポイントを換算するとXTの方が安かったので、こちらを購入した。ノコギリは割と使うしね。

私はこれまで狩猟に持って行くマルチツールとして、Victorinoxのスペースシャトルというモデルを使っていた。少し前にメインのナイフを別の場所に置き忘れた状態で獲物の解体をする必要が生じ、このスペースシャトルのナイフを使用したのだが、刃渡りが短いのと、多機能なぶん本体が分厚く握りにくいせいで少々難儀をした。そこで、より刃渡りの長いロック付きのナイフがついているラージタイプのマルチツールを購入することにしたのである。

このハンティングXTの良い点は、ロック付きのラージブレードに加え、同じくロック付きのガッティングブレードが付いていることである。まだ実際に使用してはいないが、シカやイノシシの肩甲骨横を切断するのによさそうである。さらにこのラージブレードとガッティングブレードは、背側に大きな穴がついていて、指を引っ掛けて引き出しやすくなっている。Victorinoxで通常のマルチツールに採用されているラージブレードが、爪を引っ掛けて引き出す必要があるのに比べると、格段に操作性が増しており、厚手の手袋をした状態でも扱いやすそうである。

今のところ不満があるとすれば、背面に付いているのがコルク栓抜きなことくらいだろうか。スイス製だけあってVictorinoxのマルチツールではコルク栓抜き機能の優先度が高いようであるが、私はコルクで栓がされたワインを飲む機会がほぼ無い上に、そもそも野外で飲むことがまず無いので、狩猟に持っていくマルチツールとしてコルク栓抜きはまったく不要である。個人的には”multipurpose hook”あるいは”reamer, punch and sewing awl”と呼ばれる機能 (いずれも背面に装着されることの多い)が付いている方が良いと思う。

最近の話

・元旦にアウトレット
年始に家族で集まった時に妹が、1月1日の元旦にもかかわらずアウトレットモールに行きたいと言い出した (と言うか、私が両親や妹と合流する前に、行くことが決定されていた)。私はアウトレットモールで買い物をしたいという欲求はまるでなかったが、アウトレットモールというものに行ったことがなかったので、良い経験になるかと思い、ついて行った。現場は割と混んでいて、入場制限をしているような店舗もあったが、逆にガラガラでスタッフしかいないような店舗もあった。私は何かを買おうと思っていないので、どんなブランドが出店しているのかもまるで知らずに行ったのであるが、Victorinoxやモンベル等のアウトドア用品を扱うブランドや、T-falなどの調理具を扱うブランドも出店していたので、それなりに見て楽しめた。ちなみにVictorinoxはガラガラだったが、定番のマルチツールはアウトレットで安くなる道理がないので、値段の高いバッグ (私はデザイン好きだが手が出ない)を少し値下げして売っても客が来ないのは当然だろう。

・取締役、財布を買う。
以前、財布が欲しい | Mizukama Blogという記事で、私の使っている小銭入れ、札入れ、カード入れが、いずれも(当時)10年以上使用しているものでボロボロだという話を書いた。……あれから2年以上、札入れとカード入れはそのまま使ってさらにボロくなっていたのだが、今年の年始に、ついに新しい財布を自費で購入するに至った。といっても、大型スーパーで福財布として1000円、2000円、3000円とざっくり価格が分けられて大量に並べられた中から、札入れもカード入れも、1000円のものを選んで買ったのであるが。今度はこれが何年使えるのか、楽しみである。

・今年の新春おもしろ荘
私が録画して観る新年の定番番組。酒を飲みながら観たが、かなりレベルが高かった。初めて観る芸人さんばかりなので、新鮮さがあり面白い。私の評価では、ネタの出来が一番良かったのはアントワネット。だいぶ頭が良さそうだと感じた。最も魅せたのは優勝したレインボー。全体の仕上がりが素晴らしい。吉住は売れそうな感じがまるでしないが、私は大好き。そして番組を通して一番笑ってしまったのは、ロングアイランド。流れは見え見えなのだが、あれはズルい。何度観ても笑ってしまう。ツッコミが上手い。