1話を観て_2015夏 その4

・「がっこうぐらし!」
 怖ぇよ。ニトロプラスの人が原作という時点で、緩い作品だとは思っていなかったが、色々な意味で怖い。由紀は既に精神疾患の症状が出ているし、私の予想では美紀もそのうち出る。めぐねえの動きに注目したい。

・「WORKING!!!」
 2期を観終えた時の感想記事 (最終話を観て_2011秋 その4 | Mizukama Blog)で、2期のタイトルが「WORKING’!!」だったので、3期は「WORKING”!!」になるのでは、などと予想を書いていたのだが、見事に外れた。

・「監獄学園」
 まぁまぁ。顔のでかい男が気持ち悪い。

1話を観て_2015夏 その3

・「干物妹!うまるちゃん」
 少し期待を下回ったが、まぁまぁ面白い。

・「のんのんびより りぴーと」
 素晴らしい。気合の入ったカットが続々出てきてクオリティの高さに驚かさせる。主題歌もとても良い。1期のEDにはハクビシン、タヌキ、アライグマ、イタチと狩猟鳥獣が出てきたが、2期EDにもキジバトが出てきたのが評価できる。

記者変ってるのに相変わらずヤバい

 以前に私が批判した記事に続編が出ていた!どうやら執筆者が変わっているようなのだが、内容が相変わらず頭悪そうな雰囲気を醸し出している。

ASCII.jp:メールに添付するファイルの容量、読者はどう考える!?|ASCII.jpと読者で作る!ビジネスメールのデファクト・ルール!2015年度版

 まず、「メールに添付するファイルの容量は増えた? 減った?」というヘッダ (h2)を付けておきながら、増えたのか減ったのか、分かるデータが全く示されていない。前回のアンケート調査と質問内容を変更してしまっているからだ。

 クラウドストレージの利用に関するアンケート結果は興味深いものになると思うのだが、これも質問内容を変更してしまっているので、2年前の結果と比較することが全くできない。執筆者は高校数学Aの「論理と集合」をもう一度勉強しなおしたほうがいい。

 あと全体的に、アンケートの実施者は想定する回答者像を絞り過ぎていると思う。質問文に「自分の会社」とか「勤務先」という表現がいくつも出ているが、個人事業主はビジネスを行っていないとでも言うつもりだろうか。「場合の数」を勉強することをお勧めする。

1話を観て_2015夏 その2

・「Classroom☆Crisis」
 テンポは悪くない。ロボットものとか宇宙船ものって、オペレーターのテンションが異常に高かいのが気に障ることがあるが、本作はいたって正常。

・「ワカコ酒」
 原作漫画を (WEBで)読んで予想していた感じとあまり大差はなかった。私は酒を飲んだことは無いのだが、酒に関わる文化に対してはそれなりに興味を持っているので、楽しめそうな気がする。

・「GATCHAMAN CROWDS insight」
 凄い。分からん。支離滅裂とは思わないが、とにかく1話だけでは何とも。最後のほうで流れるBGMがカッコいいかと思ったが、もう一度聴いてみるとそこまでではなかった。

1話を観て_2015夏 その1

・「乱歩奇譚 Game of Laplace」
 とりあえず2回観た。しかし1回目にハナビシの手首に傷があることに気づいた以外、2回目での新たな発見は無かった。ストーリー的にどこまで行けるのかと楽しみにしていたが、1話を観る限り割と攻めてる。今後も楽しみだ。

・「ミス・モノクローム -The Animation-2」
 声が若干変わっている?アルバムでるらしいので、買おうと思う。

・「アクエリオンロゴス」
 面白い。「救世主」と「ロゴス」という単語で、「ははぁ〜ん」と気づいた人は、少しは聖書を勉強したことがある人だと思う。「ロゴス」はギリシャ語で、英語なら”Word”である。そしてイエス・キリスト (=救世主)は、ヨハネ1:1 (原文はギリシャ語)で「言葉」あるいは「言」という称号で呼ばれている。

・「わかば*ガール」
 女子高生ってのは、入学式の直後に少し喋って気が合いそうだったら、「それじゃこのn人で仲良くしましょう!」といって仲良しグループを作るのが、普通なのだろうか?