はてブにおけるメタタグの扱いについて

以下、解決済みの件に関する、私と「はてなサポート窓口」のやりとり。

[2014/03/02]
私から「はてな」の問い合わせフォームへ

——
はてな 担当者 様

私は貴社の提供するサービスの狭義のユーザーではありませんが、「はてなブックマーク」のページにおけるメタタグの扱いについてお尋ねしたいことがあり、問い合わせをさせて頂きます。

例えば次の3つのURLですが、いずれも私が公開している記事に対するブックマークのエントリーを表示するページのようです。
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mizukama.sakura.ne.jp/blog/archives/3655
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mizukama.sakura.ne.jp/blog/archives/3179
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mizukama.sakura.ne.jp/blog/archives/3658

これらのページでソースを見てみると、
<meta name="twitter:title" content="xxx">
<meta name="twitter:description" content="xxx">
という部分があり、”xxx”の部分には、私が公開している記事の内容が一部そのまま含まれている場合があるように見えます。

例:
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mizukama.sakura.ne.jp/blog/archives/3655

<meta name="twitter:title" content="シマヘビ飼育日記 [2013/06/24] | Mizukama Blog">
<meta name="twitter:description" content="昨日も瓜生山へカエル獲りに行ってきた。小雨の降る中であったが、収穫は8匹であった。あと、帰りがけにヒバカリを見つけた。昨日見つけたヒバカリは、体長が40cmはあり、以前に近い場所で見つけた幼蛇よりもヒバカリらしい色をしていて綺麗だった。 さて、昨日は帰ってから大きいカエルを1匹ずつ、シマヘビたちに与えたわけだが、それでも私の冷蔵庫には今現在、10匹以上のカエルがキープされているわけで、そろそろタッ…">

ここで、twitter:description”のメタ情報は、
https://dev.twitter.com/docs/cards/types/summary-card
においては、タグを付与するページのコンテンツを要約したものである、と説明されています。twitter:titleについても、タグを付与したページ自身のものであるべきで、現状のメタ情報表記は相応しくないと考えられるでしょう。

そこで質問なのですが、
Q1. ブックマークのエントリーを表示するページにおける、twitter:titleあるいはtwitter:descriptionに指定される値は、ブックマークをしたユーザーが入力した値なのか、それとも、ブックマーク先の記事から自動的に取得されたものなのか?

Q1.1 Q1に対する回答が前者の場合、ユーザーがそれらの項目に入力する際、どういった値を入力するよう、サイト製作者として指示をしているのか?

Q1.2 Q1に対する回答が後者の場合、自動的に取得した情報、あるいはそれをメタタグに挿入する以前に施す処理は、時期により変化しているのか?

これについてまず教えていただきたいと思います。

私自身が現状や原因を十分把握できておらず、その状態で非難がましいことを述べるのは気が引けるのですが、質問の意図をはっきりさせる目的で記しますと、上に書いたとおり、貴社のサイト内において、本来タグが付与されたページ自身のコンテンツを表すために用いられるメタタグに、私が公開しているコンテンツが一部そのまま、値として指定されている場合があるようだということに気づいたわけです。この状況は、私にとって好ましいものではありませし、可能なら改善を求めたいと思っています。

ややこしい話ですが、よろしくお願いします。
もし私の意図を汲んでくださり、先読みして回答いただけるなら、上記の質問以外についてもご意見を教えていただければ話が早く済むでしょう。

なお、この件については、私のブログにも記事を公開しております。

もしそちらからの回答を頂けるようでしたら、個人情報などを除いた上で、私のブログに掲載させて頂きたいと思いますので、そのつもりで回答いただければ幸いです。私が書いたこの文面についても、「一般に公開されたもの」と捉えていただいて結構です。
——

[2014/03/04]
はてなサポート窓口より受信

——
(定形挨拶、省略)

お問い合わせの件につきまして、ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
本件につきましては、お問い合わせをいただき問題を確認いたしましたので、メタ情報に、はてなブックマークのエントリーページのタイトル・概要を表示するように変更いたしました。
お手数をおかけいたしますがご確認いただけますと幸いです。
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mizukama.sakura.ne.jp/blog/archives/3655

その上で、いただいた下記のご質問に回答させていただきます。
>Q1. ブックマークのエントリーを表示するページにおける、twitter:titleあるいはtwitter:descriptionに指定される値は、ブックマークをしたユーザーが入力した値なのか、それとも、ブックマーク先の記事から自動的に取得されたものなのか?
はてなブックマークのエントリーページのTwitter Cardsのメタ情報は、ブックマーク先の記事から自動で取得しており、ユーザーが指定を行なうことはできません。

>Q1.2 Q1に対する回答が後者の場合、自動的に取得した情報、あるいはそれをメタタグに挿入する以前に施す処理は、時期により変化しているのか?
こちらについては、下記の機能追加の際に、メタ情報の内容を変更しております。

もし何かご不明な点などございましたらご連絡下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

==========
はてなサポート窓口
(以下、担当者名や私が送ったメールの引用等、省略)
——
(一部改行を変更)

 大規模な企業にしては素早い対応で、まずは感謝したい。このメールの説明によれば、はてなブックマークでは、ユーザーがブックマークしたページからコンテンツを自動的に取得し、メタ情報に使っていた(それ以外にエントリーページ自体にも表示しているが)。ページにブックマーク先の記事を一部転載すること自体にも若干の疑問は生じる(コメントが全くない場合には、引用する必然性が失われる?)が、今回は置いておく。なお、私のページへブックマークしているエントリーページ以外のものも確認してみたが、私が指摘したページと同様に修正が施されていたことを付け加えておく。

 ところで、私が送ったメールには書いていないが、なぜこんな独自仕様のメタ情報に関して指摘するようなことをしたのかというと、どうやらGoogleが検索結果の表示にtwitter:descriptionの値を使っているのではないか、と思われる節があったからだ。Googleは検索結果を表示する際、ページタイトルの下に、descriptionの値を検索結果に表示する (descriptionが指定されていなければ、ページの中から検索語句周辺のテキストを表示する)。はてブの場合は、descriptionは指定されていないが、twitter:descriptionが指定されていた。そして、このtwitter:descriptionの内容がGoogleの検索結果一覧で表示されている場合があるようなのだ。検索結果一覧に表示される文言というのは、検索した閲覧者がそこにアクセスするかに大きく関わる部分なので、非常に重要である。そのため、わざわざ時間を使って今回の件を指摘するに至ったのである。

 だから、細かい話になるが、はてなサポート窓口からのメールにあった、「ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。」というのは不十分な表現である。確かに不便も被ったが、それ以上に、私が作成したコンテンツ(というか、ブックマークされた記事を書いていた全国の人たちの著作物)を、別のサイトで、著者の承諾を得ないまま、引用の基準を満たさない方法で使用していた、という問題なのである。そういう認識が、この返信からは読み取れない(認識していないとは思わないが)。

 ……しかしまぁ、実際に対応してもらい、修正されたのだから、その点は評価したいし、感謝を述べたい。

Post a Comment

Your email is never published nor shared.