夏までには自宅サーバーを

 だいぶ前ですが、中古で買ってきたIBM IntelliStation M Pro2台のうち、片方のマシンで画面出力がおかしくなり、ノイズが入るようになりました。しばらくは再起動で対処できたのですが、そのうち何度立ち上げても横線が入るようになり、これは使用に耐えないと判断、使用を止めました。このIntelliStationはもう片方より古い型で、マザーボードについている拡張スロットがAGPとPCIという構成です。つまり、PCI Express×16とかはついていません。ノイズの原因はやはりグラフィックボードにあると考え、付属のQuadro FX1000を外して、持っていたGeForce FX5200(PCIを)を装着。立ち上げてみると何の問題もなく画面が表示されました。これで原因はグラボにあると確定。しかしPCIでは転送速度に問題があるのか、そのままでは動作にもたつきが感じられ、これでは動画を観るのにも支障があると判断。AGP接続のグラフィックボードを購入しようと探してみましたが、選択肢が少ない上に高いです。特に私の場合はLinuxで使いたいので、ドライバの機能が充実しているnVidiaのGeForceが欲しいわけで、そうなるとGeForceの5000番台くらいしか売られていません。そしてPCI Expressなら8400GSが3000円以下で買えるのに、FX5200などに5000円出す気にはなれないのです。
 こうなると、もうマザーボードごと入れ替えるしかありません。これだけ古いマザーを入れ替えるということは、CPUを新しく買うことも意味します。せっかくマザーを新調するなら電源も効率のいいものを入れたいところです。あと光学ドライブは今のところCDドライブがはまってますが、パラレルケーブルなんて大嫌いなので、シリアルケーブルにするためSATA接続のDVDドライブを入れたくなります。ちなみにHDDは最初からSATA接続のものが入っていて、中古で仕入れた後に500GBのものを入れています。こう考えてみると、今の状態から改造して残るのは、ケースとケースファン、それに後から入れたHDDぐらいになってしまいます。もう新調と大差ないですね。でも私はIntelliStationのケースのデザインが非常に気に入っているので、このケースは使い続けたいと思っています。

 少し話がそれますが、今の時代はスペックの高いコンピュータを安く買おうと思ったら、所謂BTOパソコンというのが一番手っ取り早いです。ある程度好みに合わせてカスタマイズできますし、向こうで組んでくれるので自作したときのように起動しないなどというトラブルが生じることもまずありません。なによりBTOパソコンを販売している会社は大量にパーツを仕入れているわけですから、小売店から自分でパーツを買って組むより安く作れるわけです。新しいパーツが出てから製品に反映されるまでの期間も短いですし、いいことばかりのように思えます。しかし、しかしですよ。私が見る限り、こういう会社が売るBTOコンピュータでは大概、ケースと電源、それにマザーボードでコストを削ってます。つまり安物を使ってます。CPUとかグラフィックボードとかはそれほどハードに詳しくない人でも注目するのでスペックとして必ず表記してありますが、ケースや電源は選べる場合もあるとはいえ、普通は仕様詳細で記述があればまぁまぁ、場合によっては問い合わせないと分からないものが多いです。加えて言えばHDDなんかもよく注意して仕様を確認しないと型落ちをつかまされそうですね。一般の人は500GBとか1TBとかの容量ぐらいしか見ないで買いますから。ここまで書いても、人によっては「ケースとか電源なんて動作にはあんまカンケーないっしょ♪」と思うかもしれませんが、それは違います。CPUやGPUのスペックが高いコンピュータほど、電源やケースにこだわらなければならないのです。なぜならば、CPUやGPUのスペックが高いということは、同時に熱の発生量と電気の消費量が増えることを意味するからです。コンピュータ内部の熱を効率よく排気できるかどうかはケースの性能にかかっていますし、安定して高出力の電力供給を行えるかどうかは電源にかかっているのです。そして私はコンピュータ本体のデザインにも非常にこだわります。はっきり言って、外装が全体的にプラスチックの安っぽいケースに入れられたコンピュータを使うなんて考えられません。ちなみにAbeeのケースとかが大好きです。あれはいいものです。さすがに最上級のものには金銭的に手が出ませんが。

 話を戻してIntelliStation改(予定)の用途ですが、サーバーにしたいと思います。まだサーバーをたてたことは無いのですが、とりあえずLinuxかFreeBSDをインストールしてLAMP環境を構築し、最終的にこのblogくらいは自宅サーバーで運営できるようにしたいですね。パーツ構成なども既に検討し始めているのですが、それはまたいつか書きたいと思います。

Post a Comment

Your email is never published nor shared.